子どもと一緒に美術館

子ども0歳(男児)から、美術館に出かけてました。情操教育?インテリ?                                               いやいや。そんなブログではありません。    せっかく人間に生まれたので、美術、芸術の世界をこどもと一緒に楽しみましょう(^^)!

ちひろ美術館

ちひろ美術館。ちひろさんが亡くなってから、今年で40年。

もし、生きていられたら、95歳。

f:id:haritiz:20140302134737j:plain

お母さんなら、ちひろさんの絵を知らない人はいないのでは?

図書館には、たくさんのちひろさんの本ありますよね。

私も、幼少の頃から大好きでした。クリスマスのプレゼントに、『ゆきのひのたんじょうび』をお願いして、その本は今でも宝物。

昨年の朝日新聞‘beランキング~好きな日本の絵本作家’のランキングでは第1位。さすがです。

 

絵本の原画って、小さいし、インパクトがないからか意外と子どもはさらりと流してしまうことが多いかも。印刷技術がすすんでいるからか、‘家でみた!’くらいの感想が多い気がします。

でも、ちひろさんの絵は違います。原画の魅力?パワーあります!!あの‘瞳’、柔らかな‘手’、母親にはたまらない。

 

西武新宿線上井草が最寄の駅。1952年、当時ちひろさんが33歳の時から、亡くなるまでの20数年住んでいた、アトリエ兼、自宅のその場所にはあります。

絵をみるのに、説明は要らない。

まさしく、ちひろさんの絵はその通り。とにかく、優しく暖かい気持ちになる。思いやりや、愛にあふれた空間。

f:id:haritiz:20140302142249j:plain (図書室。我が家はここで過ごすのが、一番長い。)

 

絵も、小さな子どもがみれるように、低い位置に展示されているし、絵本が読める図書室、まだ歩けない赤ちゃんが遊んだり、くつろいだりできるお部屋と、子どもと親に色々考えてくれています。

小さな中庭。いたるところに、かわいい椅子やベンチ。

f:id:haritiz:20140302135040j:plain   

f:id:haritiz:20140302144610j:plain(おなかすいたと、動けなくなる男児。いつもなら、‘さっき食べたばっかじゃん!’と文句を言いたくなるけど、ここではそんな怒りもこみ上げてこない。)

 

幼少の頃から画才はあったようで、恵まれた環境で育ち、書も達筆、洋裁も映画の主人公の服をまねてつくってしまう(『オーケストラの少女』ディアナ・タービン)。才能あり、センスあり。描くことが好きという、純粋な、単純なことから生まれた、揺るぎないデッサン力や、独特な技法。生き方。

戦争を経験。親に薦められ、結婚は悲しい終わり方。1年ほど、生まれて間もない長男を預け、一人で生計を立てたとか、著作権保護運動にも奔走したとか、介護しながら仕事を続けたりと、女性としても興味深い人生。

 

と、書き出したら、止まらないのでこの辺で。

 

あ、でも、最後に

いつ、どんな時代でも、子どもはかわいく、守るべき存在。単純で当たり前のこと。でも、子育て中忘れてしまうことありません?

そして、戦争は、弱いものを犠牲にするとか。

そのことを、思い出してくれる優しい美術館です。

 

‘絵本の時間’やイベントも開催しています。それにあわせて行って見てもいいかも!

 

美味しいcafeあり。晴れた、暖か日はテラスも気持ちいい♪

f:id:haritiz:20140302150350j:plain

石神井公園も、ちょっと頑張ればいけるかな☆

 

春休み、是非。

東京国立博物館 平成館

子どもと一緒に美術館。今回は日本最古の博物館、上野の東京国立博物館

‘上野の’と書きましたが、日本最初の「博覧会」が1872年3月10日に湯島聖堂で開催されそれを東京国立博物館の創設としているので、スタートは上野ではありません。

詳細は東博ホームページなどで☆

 

さて、東京国立博物館。上野の動物園など行く途中に見たことがある方もおおいのでは。正面に見える建物が本館。和洋折衷。(設計渡辺仁氏。銀座和光、目白にある徳川家黎明館、原美術館など。)この本館だけでも、1日いても飽きない!テレビ撮影でも良く使われています。ですがさらに、平常展(総合文化展)として他4つの展示館と資料館あります。てんこ盛り。

この総合文化展チケットは、子連れだと団体料金になります

f:id:haritiz:20140125121728j:plain

日本史を勉強しだすと、教科書に出てくるものがたくさんあるので、小学生高学年くらいだと行きやすいのかな。でも、子どもには体に良い美味しいものを食べさせたいように、小さい時からいいものをみせたい!と思うのも親の心情ではないでしょうか。それに、歴史とか知識とか入り込む前に、さらの状態でみれるのも子どもの特権!(‘いいもの’って?といわれると困るのですが、大事に昔から人から人へと大切にされ残され、愛でられたものは‘いいもの’ということで☆)

 

そこで大切なのが、子どもに興味を持たせる動機、きっかけ。闇雲に美術館に連れて行くよりも、なにか目的というか、楽しみを持って行ければ、道中もウキウキ。

 

ウルトラマン宇宙機関車トーマス電車、恐竜ジャー→恐竜

見たいなノリで、今回は『ガイストクラッシャー』→雷神

 

息子たちが今はまっているアニメ、最強ジャンプ連載、テレビでも放映されている「ガイストクラッシャー」に、雷神、風神が出てきます。(女の子のお母さんは‘??’ですよね。すいません。)

f:id:haritiz:20140129123240j:plain

少年たちよ武装(ガイストオン)せよ!’と息子たちは‘爆アツ’的にはまっています。

ゲームも出ているようですが、内容はきちんとみてなくてわかりません。(^^;)ただ、どうも風神雷神は最初‘ガイスト’という悪いものらしいです…。倒されて、いいものになったとか。

 

で、雷神。

特別展になりますが、東京国立博物館平成館で、来月2月23日まで「クリーブランド美術館展」が開催されています。アメリカのクリーブランド美術館で2013年6月に、新たに日本ギャラリーが開設され、これを記念した里帰り展。その中に‘雷神図屏風’があり☆

f:id:haritiz:20140125134226j:plain ←平成館

‘ねえ。かっこいい雷神、今アメリカから来てるんだけど、見にいかない?’

と誘うと、‘うん!行く行く!’となります。

 

今回は、次男は多少渋りましたが、迫力ある雷神の絵の前では、‘超かっこいい♪’と、みごとはまりました。よかたぁ。

f:id:haritiz:20140129153818j:plain雷神図屏風

これで、ガイストごっこも臨場感あふれるのでは(笑)。

 

後は、流してしまうかなぁと思ったら、龍虎図屏風、四季花鳥図屏風など、

‘あ、鷹に雉食べられてる。すずめ、からす、かも!’とか、子どもなりに色々楽しんでいました。

 

その後は1階、平常展の考古展示室

石器や、骨角器、縄文土器、弥生土器、銅鐸、埴輪などなど。

撮影禁止されている展示物以外撮影OK☆なので、撮影を楽しんでもいいかも。

 

f:id:haritiz:20140129130024j:plainお気に入りの埴輪の前で。

 

f:id:haritiz:20140129131257j:plain

女の子も、こんな素敵なアクセサリーみたら楽しいのでは。

他にも、もっと素敵なネックレスや、耳飾あり!!

 

f:id:haritiz:20140129123303j:plainこんな本を読んでいたら、是非連れて行ってあげてください。

f:id:haritiz:20140129123334j:plain宇宙服を着た宇宙人!?遮光器土偶、本物がみれます。

 

お昼はレストランが敷地内に2つ。平成館、本館でお弁当などを食べれるスペースもあります。レストランは多少混んでいるので、お弁当もいいかも。今回は時間がなかったので、平成館で終了でしたが、敷地も広く、お昼をはさんで、1日遊べると思います。国立科学博物館大恐竜展(2月23日まで)もいいかもしれませんね!

 

風神雷神

こちらも特別展になるのですが、3月25日(火)~5月18日(日)まで、この平成館で「栄西建仁寺」展が開催されます。その際、皆様良くご存知、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」も展示されます。さらに、本館で尾形光琳の「風神雷神図屏風」も4月8日(火)~5月18日(日)まで同時公開。6年ぶりだそうです。見比べるのも、楽しいし、本物を見たことない方おすすめ期間です。

3月浅草、4月再び東博コースに我が家はします♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

番外編 1 日本民家園

今回は美術館ではありません。

番外編 川崎、生田緑地にある川崎市立日本民家園です。

小田急線「向丘遊園」駅南口から徒歩13分。

f:id:haritiz:20131223124401j:plain 正面玄関

 ‘子どもと一緒に美術館’とはいっても、子ども(小学校低学年くらいまでかな)があまり興味のない作品を、‘静かにしなさい!’とか言われながら、無理やり見せるのは本当にかわいそうです。

そう、小さな子どもは走ったり、大きな声を出したりするのが当たり前。(とくに男の子かな?)心の中で感じたことを、声に出さずに頭の中で考えたり、整理したり、咀嚼できる能力は10歳前後といわれています。もちろん、公共のマナーを学ばせるといういい機会ともいえますが、すべての親が子どもの砂場遊びに付き合えないように、すべての美術館に子どもが楽しめるとは限らない。親が良かれと思っても、食いつかないものは食いつかないですよね(^^;)

そこで、どうすれば美術鑑賞を楽しめる子になるか!それはやっぱり、オリジナル、自然に触れること☆

例えば、伊藤若冲の「池辺群虫図」を虫好き男子にみせたら本当に良く見ますよ☆

 

前置きが長くなりましたが、東京にいるとなかなか自然に親しめない。それに、子連れではいきなり山とか川とかは行けない。でも、近所の公園では物足りない。

そこでおすすめが、都内からも比較的近い、この日本民家園。

生田緑地の程よい傾斜面に、東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋、船頭小屋など25軒の建物が現地から移築され、保存展示されています。

受付のある本館の室内展示で、古民家に関する基礎知識が映像などで学べるので、ここをさらりと見てからスタートするのがおすすめです。

f:id:haritiz:20131223140215j:plain f:id:haritiz:20131223140207j:plain

古民家はに害虫退治のために煙を炊いていたり、数件、靴を脱いで家に入ることが出来ます。そのような家では、ボランティアガイドの方が囲炉裏に火をたいていて待っていてくれて、色々なお話を聞くことが出来ます。皆さん、子どもに優しく親切です。

f:id:haritiz:20131223130725j:plain子ども大好き、スタンプラリーもあります。

藁葺き屋根など見事です。2月中旬には、17世紀末期、愛甲地方の上層農家岩澤家の、藁葺き補修工事の様子が見られます。

多少行けない場所もありますが、基本ベビーかでもいけるように整備されています。

階段をがんがん歩けるお子さんは、是非伝統工芸館へ。事前予約で藍染が楽しめる他、こんな景色が楽しめます。

f:id:haritiz:20131223142311j:plain

後、忘れてはいけない!お昼は、お弁当持参もいいですが、寒いこの季節はそば処白川郷がおすすめ。飛騨白川郷の合掌造りの山下家がお店になっています。もちろんお座敷。赤ちゃんも大丈夫です。ただ、お蕎麦しかないのでアレルギーのお子様はご注意を。

 f:id:haritiz:20131223130813j:plain 山下家1階 そば処白川郷

 

他、この古民家園の周りには、岡本太郎美術館かわさき宙と緑の科学館、少し離れた場所ですが藤子・F・不二雄ミュージーアム、芝生のひろば、などなど、充実しております。朝から夕方まで、思いっきり遊べます。

都内から1時間かからず、四季を通じて、子どもも大人もリフレッシュできる素敵な場所です。まだ行ったことのない方、是非お出かけ下さい☆

サントリー美術館

‘子どもと一緒に美術館’第2弾は、東京六本木、ミッドタウンにある、日本美術を中心とした展覧会がよく開かれる、隈研吾氏設計、サントリー美術館

f:id:haritiz:20131202164911j:plain 平等院鳳凰堂平成修理完成記念 天上の舞 飛天の美

 1月13日まで。

 

夏休みなどは、子ども向けの企画展が開催されていますが、普段は古い日本美術展というイメージで、子どもと一緒’というテーマでは、ややハードル高いのでは!?と感じる方もいるかもしれません。ただ、このテーマにおいてのキーポイントがたくさんあるので、2回目に持ってきました☆

 

サントリー美術館に限らず、日本美術などの古いものの企画展は薄暗く、小さな子、幼稚園年中くらいまでですかね、普通の子はかなり怖がるのではないでしょうか。暗く静かな部屋に、たくさんの人影。進んでも進んでもまた暗い部屋。

私も長男を2歳のときに連れて行ったとき、とにかく怖がるので、数分で駆け抜けたことがあります。息子も私も半泣き。無理して連れて行ってはかわいそうです。自分が見たいものでも、しばらく我慢しましょう☆

 

でも、小学生になり、美術鑑賞というものをちょっと理解してきたら、是非、日本美術に触れに行って欲しい!

サントリー美術館、どの企画展もテーマがわかりやすく魅力的。展示数も多すぎず、少なすぎず。

音声ガイドもわかりやすく、子どもサイズあります。

また、子どもに無料配布(小学生以上)される、‘おもしろ美術帖’が素敵です。企画展により、販売されているとき、されていないときあります。売られてないときの‘おもしろ美術帖’は本当に子連れの特権!!

この美術帖の力の入れ方を見ると、美術館の方々も、子どもに来て欲しいんだな、と感じます。(‘子どもはうるさい、連れてくるな’てきな美術館はかなり減ったと思いますが。。。)

f:id:haritiz:20131203000432j:plain谷文晁展 f:id:haritiz:20131202194707j:plain今回の展覧会のもの

 

事前申し込みが必要ですが、親子で楽しめるワークショップも濃い内容!

申し込みが必要ない、初心者向けのスライドレクチャーなどもあるようです。サントリー美術館ホームページで調べてみて下さい。

 

今回の、‘天上の舞 飛天の美’見ごたえありました。

‘残っているもの’って、つくもかみじゃないけどなんか、力ありますよね。あ、もともと展示されているのは神様ばかりですね。

第4章、平等院鳳凰堂、飛天舞う極楽浄土世界、展示方法も、かっこよかったです。ここだけなら、年長次男もいけるかな。

 

どちらかというと、さらさら流すことが多い息子、珍しくじっくり観てました。

でも、‘マーラ’ ‘シッダールタ’という名前が展示前半に出てくるのですが、そのとき息子が「‘聖☆おにいさん’に出てきてるから知ってる。」と一言。‘そうそう、これブッタの天界での、BGMの天女展だから’と、言うか一瞬迷ったら、隣にいた若いお姉さんが、‘ぷっ’と噴出したのでやめました。手塚治の「ブッタ」を買って帰ろうかと思いました。

 

さて、サントリー美術館周辺は、黒川紀章さん設計の国立新美術館安藤忠雄さん設計の21_21DESIG NSIGHT、そして森美術館と盛りだくさん。

美術館はしごもいいけれど、子連れはこの季節、午後からのんびりスタートで、5時から始まるクリスマスイルミネーションがおすすめです☆

f:id:haritiz:20131202170657j:plain

 

あ、後、前述の六本木の美術館、定休日が火曜日、もしくは無休。運動会や、学芸会など振り替え休日にも来れるのも魅力です。

 

追伸:国立西洋美術館ミケランジェロ展見に行った方で、こちらを見ていない方、是非こちらも!!

 

岡本太郎記念館

岡本太郎さん。パリで絵や、美学、哲学、民俗学の勉強します。パリでピカソに出会い、抽象芸術を志した青年が、戦争を経て、41歳で縄文土器に出会い、日本独自の美意識ってすごいよ!だからもっと大切にしようよ!人間って何?逞しく生きようぜ!と死ぬまで、人間大好き、人間からあふれ出るエネルギー的なものを本や、作品にしていった人。(すいません。私、専門家ではありませんので、雰囲気伝わればいいかな。きちんと勉強されたい方は、専門書をお読み下さい。)

太郎さんの‘芸術は大衆のもの’という考え、そして自分の感情を、作品に素直に投影しているというところから、感受性豊かな子どもには受け入れられやすい。

そこで、第1弾は岡本太郎記念館。

 

表参道の駅A5出口が近いかな。

COMME des GARÇONS、PLADA、MONCLER などのおしゃれなショップの前を通っていきます。あー。子どもが生まれてから、無縁になってしまった世界だなぁ…と、思いながら歩いていきますが、さすが一流ブランド。ショーウィンドーだけでかなり楽しめます。お店の前で写真を撮るだけで、なんかおしゃれな感じになります♪

f:id:haritiz:20131102120346j:plainPLADAf:id:haritiz:20131102115752j:plainCOMME des GARÇONS

さて、岡本太郎記念館はそんなおしゃれな街、青山にあるのですが、1998年、岡本太郎さんが亡くなって2年後、住宅兼アトリエを改修してできました。設計は坂倉準三(ル・コルビュジエに師事し、東京の国立西洋美術館も彼と一緒に建ててます。)さん。パリ時代の、朋友。かっこいい交流関係ですねぇ☆とてもおしゃれな建物です。

 

この記念館。太郎のアトリエ、太郎の作品が所狭しと並べられた居間と、2階の展示質2部屋。庭とショップ。こじんまりしています。でも、なにがすごいって、太郎との距離が近いです。

0距離。

間近で太郎のエネルギーを目の当たりにすることができます。なので、‘小さなお子様は、作品にお手を触れないよう’気をつけなくてはいけませんが、写真撮影OKです。

f:id:haritiz:20131102121730j:plain庭の鐘(「歓喜」の鐘)なんか、ならせちゃいます!

f:id:haritiz:20110403150006j:plain「座ることを拒否する椅子」いじりたい放題。

小さなお子さんは、作品一つ一つを、ジーっとなんかみないと思いますが、太郎という芸術家の情熱を、肌で感じ取れること間違いなし☆(あ、子どもの美術鑑賞は、時間の長さではないと思うので、さっと通り過ぎても、‘イラッ’としないように(笑)。)

初めて行くと、なんだか不思議な世界に迷い込んでしまった感があるので、戸惑うお子さんもいると思いますが、何回か通うと色々見えてきて、自分なりに楽しみを見つけてくれます。というか、太郎に惹かれていきます。

f:id:haritiz:20131102122337j:plain子どもにカメラを持たせても面白い。兄撮影。

f:id:haritiz:20110403150458j:plainもちろん、大人も楽しめます。私のお気に入りショット。

子どもはやっぱり外が好きなので、庭にいる時間長いです。でも、アトリエ、居間、企画展もいつも素敵です。書き出すと、長々と続くので、この辺で。

前館長岡本敏子さん、現館長平野暁臣さん、素敵な空間ありがとうございます。

 

さて、記念館を出た後ですが、お昼がまだなら、表参道まで繰り出し、ランチでも。

お子様が、おとなしい素敵女子などでしたら、記念館から数分のところにある根津美術館によってみるのもいいかもしれません。せっかくなので、おしゃれなお店で楽しくショッピングも。

走り足りない男子などは、代々木公園で遊びましょう。我が家は、こちら。